第39回例会

もう来週第40回を控えて慌てて投稿です。
(次回は3月18日 らんぷうぇい 18:30頃から)

今回は主催U氏の新作スピーカーの改良版と私の管球パワーアンプ(ラックス KMQ60)。
新作スピーカーはビクターSX3の箱を利用し、
15cmウーハー(ビクターLE10016-028A 4Ω)
ドームツィーター(オンキヨTW3164A,5.5Ω ミニコンポの安物らしい・・)
をはめ込んだもの。
高域の冴えはいまひとつだけど、刺激的な嫌な感じなくどんなジャンルでもこなす。
先月は私のJBL4312Bとの比較試聴になったが、正直JBLの分が悪かった。

今回はよりバランスが向上しており、本体はひとまずOKということで、
Mスタジオの猛者お二人がセッティングをあれこれ。

会場は鏡面やスピーカー背後にアクリル板があったりで、”響き”を調整するのがなかなか難しい。
スピーカーユニット周りに紙ナプキン(?)を貼ったり、箱下にフェルトを入れたり、しまいにはスピーカーボックスにコートを着せるという奇策まで。
傍から見ればアホですが、私の耳でもがわかる位音が変わります。
セッティングで追い込むと、たいしたことない機器でもその部屋でベストの鳴り方をしだすので、結果的に侮れないものになることは、既に経験済みですが、毎回このお二人には驚かされます。
(反面変動要素が有り過ぎて、めんどくさくなるのは・・私だけか?)

管球パワーアンプ(ラックス KMQ60)は不調だったものをU氏がメンテし、新品より良い音(?)にしたもの。
金田式アンプと比べても優劣ではなく味わいの違いレベル(ボーカルものはこっちかな)になっておりました。
一瞬手放すのが惜しくなったけど、どこかの良いオジサンに存分に可愛がってもらえれば・・
12733555_819584414833907_8953376386059376658_n

12743738_819584461500569_5351310371972941483_n

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>