11月18日らんぷうぇい
今回は
1 ホーンツィーター
植木氏保有のホーンツィーター。
自宅でホーンを外したところレンジが拡がり滑らかになったというので聞
き比べてみることに。
言われてみれば、確かに滑らかではあるが、届かない感じ、ボーカルの定位がはっきりしない。
この会場ではやはりホーンがあった方が良い様な・・・
2 パワーアンプ
金田式1号機、金田式2号機(ノイズ対策済)のアンバランス接続、バラ
ンス接続そして当日届いたばかりのアムクロンD75の比較。
記載した順に音が良くなっていく。
金田式の段階的変化は分かるのですが、早くゴールに行ってしまいたい気
持ちになる。
この辺の違いを楽しむのがオーディオ道なのでしょうか?
まだ私はこの境地に達していない・・
というかいい”音楽”さえ聴ければ良い人なので・・・
驚いたのはアムクロンD75です。
論評させる余地の無い”音楽”として押出し。
S崎師匠によると、金田式はスピーカーを選ぶけど、アムクロンはどんな
スピーカーもそこそこ鳴らしてしまうとのこと。
もっと上があるのでしょうが充分ですね。
「オーディオ同好会」の記事なんですが、どうも筆者(櫻田)は徹底した
オーディオ探求より、音楽聴く道具としての妥協点を模索しているの
で、”音楽”がイキイキと鳴れば、「もういいや!」と思ってしまうので
す・・
メンバー持込みのCDジンジャー・ベイカー「why」が面白かった。
次回は12/23(祝)、15:00から忘年会!
会員持込みのおすすめ音源、機器自慢など出るのかな?